トップページ > カヌー > 川下り日記

 

歴舟川

(坂下堰堤〜カムイコタン公園キャンプ場)

8月の3連続台風で大きな被害が出たこともあり「こんな時に川を下るのは不謹慎だ」等と言う人もいた。
人それぞれの考え方があるのは当然だけれど、それを他人にまで押しつけるのはどうなのかなと思う。

ここ歴舟川でも、支流のヌビナイ川に架かる橋から車が落ちて若い男性が亡くなっていた。
それでも、何時までも自粛しているわけにはいかない。
自然の力は恐ろしいけれど、その中で遊ぶ楽しさも忘れてはならないのだ。

集合写真そうして集まってきたのは、ゲスト参加者を含めて30名。
クラブの例会で30名を超えたのは本当に久しぶりだ。

台風10号の大増水後にこの付近の川を下った情報は何も無かったので、何が待ち構えているか分からない。
それでも、坂下堰堤付近の様子は川岸に流木が目立つ程度で何時もと変わりはなく、川の水量も多くも少なくもなく、下りやすそうである。
ただ、水の透明度は何時もの歴舟川のそれではなかった。

人数は多いけれど、参加者各自のスキルも大体分かっているので、先頭と最後尾を決めた程度で直ぐに下り始める。

ゴルジュ入口部分の崖には、大きく崩落した跡が残っていた。
でも、ゴルジュの中に入っていくと、何時もと同じ風景が広がり、流れも殆ど変わっていない。


歴舟川   歴舟川のダウンリバー
崩落した崖   瀬も大人しくなった気がする

歴舟川ゴルジュ

ゴルジュ帯の風景はこれまでと同じだ



5月にここを下る時は山菜採りに忙しくなるのだが、今はそれも無く風景を眺めながら淡々と下っていくだけだ。
途中の瀬も何時もより迫力が無い。
流されてきた土砂で少し埋まったのかもしれない。

その先のゴルジュ出口の瀬も、誰も様子を見ることもなく、それまでと同じく皆淡々と下っていく。
ここは岩の間を縫うように下る所なので、形が変わるはずはないのに、何となくここも下りやすくなったような気がした。


歴舟川ゴルジュ出口の瀬

ゴルジュ出口の瀬も下りやすくなったような気が


歴舟川のなめ滝ゴルジュを出ると流れは二つに分かれるが、右の方の分流には水が殆ど流れていなかった。
左の流れは左岸側から樹木が倒れかかっていたところなので、もしかしたら倒木ストレーナーが出来ているかもしれない。

先を下っていたメンバーが次々と岸に上がり始めた。
何か障害物があるのかと思ったら、そこのなめ滝で尻滑りをしようとしているらしい。
今まではあまり気にしたこともなかった滝だが、今日は水量が多いので、如何にも滑り台のように見える。
結局、見た目より滑走面がゴツゴツしていたので、滑るのは諦めたようだ。

左岸側から川に向かって真横に倒れかかっている樹木は、以前に下った時と同じ状態でそのまま残っていた。
ゴルジュを抜けた後は一気に川幅が広がり流れも二つに分かれるので、この辺りではそんなに水位が上がらないのだろう。

石が無くなった川底そこの川原で昼の休憩をとる。

休憩を終え再び下り始め、ちょっとした瀬を過ぎると、二つに分かれていた流れは再び一つにまとまる。
水の殆ど流れていない分流の方は、川底の岩盤が露出して、今まで見たことの無いような風景が広がっていた。
そこを覆っていた石が全て流されてしまったのだろうか。

今回は他でも、川底の岩盤が露出している場所が何ヶ所も目に付いた。
河原の石が流されて無くなるくらいに、増水した川の流れは凄まじかったのかもしれない。


歴舟川の川原
ゴルジュを出た川原で昼の休憩

歴舟川の瀬を下る歴舟川上流部の瀬は、玉石の川底のザラ瀬のイメージだったが、それが岩盤の川底になるとトリッキーな流れに変わる。
それでも、そんなに難しい瀬は無かった。

川岸が削られたせいで、これまでは気付かなかったような岩盤や地層が表に現れ、なかなか興味深い。

川幅も広がったようだ。
そのおかげで流れも緩やかになり、まるで下流域を下っている雰囲気である。
漕ぎ続けなければ前に進まない。
何時も以上に時間がかかって、皆も疲れてきているようだ。

途中で砂金堀をしている人達がいた。
何時もならば石の川原を1m以上も掘り下げて砂金を探しているが、増水してこれだけ川の様子が変われば、そんな苦労をしなくても砂金が見つかりそうである。


歴舟川の風景   歴舟川の風景
面白い地層だ   こんな岩が剥き出しになっている

ようやく相川橋が見えてきた。
その下流には人工物の障害物などが有ったはずなので気をつけながら下っていくと、前方に急傾斜の落ち込みが見えてきた。
落ち込みの左へ逃げることもできそうだったが、先の様子が分からないのでそのまま落ち込みの方を下っていく。

歴舟川を下るそしてその先の光景にビックリした。
左へ逃げた場合、その先は落差1.5m程の滝になっていたのである。

後続のメンバーをそちらへ行かないように誘導する。
でも、人によっては敢えて滝の方へと向かわせる。
特に滝落ち大好きなパムさんには、どうしてもそこを下りてもらいたいのだ。
後ろから下ってくる人も、あっちへ行け、こっちへ行けとバラバラな指示をされるのだから、混乱したことだろう。

そうしてミニ滝落ち大会が始まった。
それまで緩やかな流れに退屈し疲れ果てていた人達が急に元気になる。
滝の上から落ちる人は結構な落差に感じるだろうが、横から見ていると迫力に欠ける滝落ちだった。


歴舟川の新しい難所
相川橋の下流に現れた新しいポイント

歴舟川で滝落ち   歴舟川で滝落ち
滝落ちと言えばパムさん   ジュニアは後ろ向きに落ちた

丸裸の河畔林この滝も、大増水の影響で新たに出現したものだったが、その先でも増水が作り出した不思議な光景に出くわした。
多分、柳の木なのだろう。
増水でも流されなかった樹木が、その代償として全ての樹皮を剥ぎ取られ、丸裸の姿を晒していたのだ。

前方には、今にも雨が落ちてきそうな真っ黒な雲が湧き出してきていた。

そこからはゴールを目指してひたすら漕ぎ続ける。
途中で倒木の絡んだ場所があったが、ポーテージするのも面倒なので、強引にその隙間を下り抜ける。

本来ならば、後ろから下ってくるメンバーに注意を促して、自信のない人はポーテージさせるような場面である。
でも、後続グループは姿が見えないくらいに離れていて、それを待っている気にもならずサッサと先に下っていく。
後で聞いたところでは、熊五郎さんペアがその倒木に引っ掛かって沈したようである。

歴舟川の瀬を下るヌビナイ川、中の川との合流地点では大きな波が立っていた。
そこで後続グループが追い付いてくるのを待って、皆の勇姿を撮影する。

後は、尾田橋の手前に新しくできた瀬を下るだけだった。
これまでその辺りでは右岸寄りを本流が流れていたのだが、大雨の影響なのか左岸側に全く新しい流れができていたのである。

尾田橋の上から最初にその流れを見た時は本当に驚かされた。
そして、そこは洗濯板のような何段にも別れた瀬になっていたのだ。
特に最後の3段の落ち込みが厳しそうである。

尾田橋上流に出現した瀬そこでは、皆から遅れて最後の方から下っていく。
落ち込みに近づくまで先の様子が良く分からない。
ようやく見えてきたと思ったら、予想以上の激しい流れ、座礁したカナディアン、ひっくり返ったカヤック、流される人間、それらが一気に視界の中に飛び込んできた。

かみさんが「ここは駄目!」と叫ぶ。
慌てて左岸側にルートを変えて、何とかそこをクリアした。

最後の最後に一番の難所が待ち構えていて、思わぬ沈脱祭りが繰り広げられたのである。
今後、流れが変わらない限り、上流の三つの川を下った後は、もれなくこの難所が待っていることになる。
水が増えたらもっと激しい瀬になるし、減ったら減ったで下るルートに苦労しそうだ。

4時間以上もかかってカムイコタン公園まで下ってくる頃には、雨がポツポツと降り始めていた。
キャンプ場の前も川原も見事に無くなっていて、川の変わり様に最後まで驚かされる川下りだったのである。

2016年9月17日 曇り時々晴れ後一時雨


川の上で集合写真
尾田橋の上から記念撮影

戻 る