北海道キャンプ場見聞録
当別丸山(2008/02/27)
| 後悔先に立たず |
せっかくの休みなのに、朝から吹雪模様の生憎の天気だった。 札幌を出ると直ぐに、素晴らしい青空が広がってきた。これならばもっと早めに決断していれば良かったと、後悔する。 |
![]() |
![]() |
| 美しい神居尻山 | あまり美しくない当別丸山 |
駐車スペースが無いので、路肩の雪山ギリギリに車を寄せて駐車する。それまで走ってきた道路は両側に雪山が壁のようにそそり立っていたので、まずはそこを登るのに苦労しそうだと覚悟していたけれど、何故かその付近だけは雪山ができていなくて、何の苦労もせずに雪原の上に立つことができた。
|
![]() |
何してる? |
![]() |
トドマツの間を抜けて尾根を登る |
尾根を登り終わると林道に出てくる。 |
![]() |
![]() |
| 林道に出た | 山頂へ続く尾根を登る |
![]() |
大きな木の間を縫いながら登る |
雪山ガイドでは雪崩を避けて左側から回り込むように山頂を目指すと書かれていて、去年もそのルートで登っていた。 |
![]() |
![]() |
| かみさんを先に行かせる | 雪崩の恐れもある斜面 |
急な斜面に入り込むのは気が進まなかったけれど、もう勝手にしろと言う気分だった。 |
![]() |
![]() |
| 急斜面を登りきる | この先に本物の山頂が |
かなり雲が増えてきたけれど、この山での一番の見所である頂上からの神居尻山の眺めはかろうじて楽しむことができた。 |
![]() |
山頂から見る神居尻山 |
![]() |
別狩岳方向の眺め |
![]() |
![]() |
| 暖かな日射しの下での昼食 | かみさんが作ったスノーエンジェル |
食事が終われば後は滑り降りるだけである。 |
![]() |
![]() |
| 林間を気持ちよく滑り降りる | この林道歩きがきつかった |
それにしてもこの山では、動物の足跡をほとんど見かけなかった。たまに数日前に付けられたようなウサギの足跡があるくらいである。 |
| 駐車場所 | → | 林道合流 | → | 本物の山頂 | |
0:55 |
1:00 | ||||
| 距離:2.9km 標高差:314m | |||||


そこから畑を横切り、橋を渡って林道沿いに少し進む。そして適当な場所から尾根に取り付く、と北海道雪山ガイドに書いてあり、去年ここを登った時もその通りに適当な場所から取り付いて失敗していた。
苦労してその立木の枝を払い避けながら登っていると、後ろから付いてくるかみさんが「なんでわざわざこんなところを登るのよ!」と文句を言ってくる。
木々の間から三角に尖った姿が特徴の黄金山が見えている。この辺りの山に登る時は、黄金山の姿が見えると何故か嬉しくなってしまう。その何処と無くユーモラスな姿に親しみを感じるからだろうか。














「何?あれ?猫じゃないの?」