トップページ > 山登り > 雪山遊びの部屋

音江山(2021/01/11)

天気が悪くても

土曜日曜と2連チャンのバックカントリー。
今日は深川の音江山である。

高速道路の岩見沢付近でホワイトアウトとなり、命からがら深川の道の駅まで辿り着いた。
全員が揃ってから音江山の登山口に移動。
既に5、6台の車が停まっていたが、私達の車5台も何とか停めることができた。
ここは登山用の駐車場じゃないのだけれど、広く除雪してくれているので本当に有り難い。

音江山
駐車スペースはもっと広い


午前9時過ぎに登り始める。
参加者は昨日と同じ5名。
ただ、私とI山さん以外の3人は入れ替わって、平均年齢も大幅に高くなっていた。
昨日は最高齢だった私も、今日は上から3番めの若輩者である。

音江山
林道上には先行者のトレースが続いていた


薄雲を通して太陽の姿が見えている。
このまま晴れてくれれば良いのだけれど、今日の天気予報では次第に雲が広がってくることになっていた。

音江山
太陽の姿が見えていたのは、林道を歩いている時だけ


およそ30分で林道を歩き終え、山の中へと入っていく。
気温はマイナス15度くらいだけれど、風がないので汗をかいていた。
上着を1枚脱いで、再び歩き始める。

この辺りにもここ数日雪雲が流れ込んでいて、森の木々もたっぷりと雪を纏っている。
前を歩くI山さんとO川さんは、同じアライグマの毛皮をお尻にぶら下げて登っている。
そして、O川さんのザックに斜めに刺された竹竿がとてもチャーミングだ。
その竹竿が時々頭上の木の枝に引っかかって、頭の上から雪を被る姿もまたチャーミングである。

音江山
背中の竹竿が時々木の枝に引っかかる

 

その先のコルまで登るのに、また30分。
そこから渡渉地点まで斜面をトラバース。

音江山
ここで沢を渡る


沢を渡った後はいよいよ本格的な急登が始まる。
先行者のトレースはほぼ一本道。
何時もならば違うルートで登っているトレースもあるのだが、この雪の深さではラッセルも大変なので、全員が同じトレースを利用しているようだ。
そのトレースがかなりの急勾配で登っていて、お年寄りにはなかなか厳しい斜度である。
それでも、気温が低くてスリップしないのがまだ救いである。

音江山
雪が深いので先行者のトレースの中を登るしかない


午前11時過ぎに、トドマツが白いモンスターと化している尾根の上まで登ってきた。
天気予報通り、天気は下り坂で雪も舞い始めている。

音江山
トドマツのモンスター


この空模様では、山頂に立っても展望は期待できない。
滑るのに良さそうな斜面も見えていたので、私は途中からでも滑り降りたい気分だったが、I山さんは更に先を目指して登っていく。

音江山
何もかもが真っ白だ


山頂に近づくにしたがって風も強くなってくる。
I山さんがようやく登るのを止めたのは、ほぼ山頂直下の様な場所だった。


音江山
人の立っている辺りが山頂か


 

風を避けられるところで深い雪を踏み固め滑走準備をする。
その間に少しだけ視界も回復して、沢を挟んだ向かい側の山の姿も見えてきた。
周りの展望までは楽しめないけど、ホワイトアウトの中を滑らなくて済むだけで十分である。

音江山
これでも見通しが効くようになってきている


真っ先にI山さんが滑り降りていき、直ぐにその姿が見えなくなる。
頂上直下の斜面はかなりの急傾斜だ。
急傾斜なのは良いけれど、あっという間に滑り終わってしまうので、私は程々の傾斜のロングコースを滑る方が好きである。

音江山
この辺りかなりの急斜面である


諦めて、皆の後を追って滑り降りる。
持っていた竹竿をO川さんがどうやって使うのか興味があったが、両手で持ってバランスを保つのに利用しているようだ。
日本で初めてスキー指導を行ったレルヒ少佐が、1本杖でどうやって滑っていたのかは分からないが、やっぱり普通に2本のストックを使ったほうが楽そうなことだけは確かである。

音江山
レルヒ少佐の一本杖スキーが復活


雪が深いので、急斜面でもビビらないで滑ることができる。
舞い上がるスプレーが顔に降りかかる。
最高の気分だ。

皆もとても楽しそうである。
やっぱりパウダーは止められない。

音江山
頭までパウダーを被りながら滑る


その斜面を適当なところまで滑り降りて、その後は斜面をトラバース。
完全に下の沢まで降りてしまうと、その沢の中を滑れるかどうかが分からないのだ。

トラバースを終えて、最後にもう一滑りする斜面が残っていた。
そこでも十分に雪は深く、パウダースノーを満喫。

音江山
滑れる斜面は沢山ある


そうして午後1時過ぎに車まで戻ってきた。
そこでは青空が広がっていたけれど、音江山の山頂付近はまだ雲に隠れたままだった。

音江山
下まで降りてくると青空だった


帰りの高速道路は、三笠辺りでホワイトアウト。
パウダースノーを確実に楽しむためには、天気が多少悪いくらいは我慢しなければならないのである。



ページトップへ
今週のキャンプの運勢は?